貴社に代わって内定者をフォロー!
内定者研修[オンライン開催]
■このようなお悩みありませんか?
- 内定を出した学生に、入社直前になって内定辞退をされてしまった…
- 内定者へのフォローを行うにも、時間も人も足りない…
- 入社前までに最低限の基礎態度やマナーは身に付けておいて欲しい…
- コロナの影響で内定式や懇親会が開催できず、内定者とコミュニケーションを取る機会が減った…
今や内定辞退率は6割を超えるとも言われております。入社までの期間に、社会で働くことに対する不安を抱えた方が多くいらっしゃいます。内定から入社までは半年以上の時間があり、不安が大きくなれば「本当にこの会社でやっていけるのか」と内定辞退を検討するという事態になりかねません。
対策として、定期的に連絡を取り合うことや懇親会を開くことで、内定者の不安を取り除くという方法があります。しかし、企業の現実として人手不足や時間の不足により、内定者フォローにまで手が回らないというお話もよくお聞きします。
このような人事担当者様のお悩みからスタートしたのが、セールスアカデミーの内定者研修です。
内定者の皆様が安心して入社を迎えられるよう、学生と社会人の違いやビジネスマナーの基礎等を研修でお伝えしています。入社前に教育の機会を設けることで、実際に内定辞退が減ったというお声もいただいております。現在は全てオンライン(Zoom)にて研修を開催しておりますので、遠方にお住いの方であっても、場所を問わず全国各地からご参加いただける環境となっております。
■弊社活用の3つのメリット
1.入社前に教育の機会を設けることで、
内定者の不安を払拭し内定辞退を防止いたします。
2.内定者フォローにかかる
3つのコスト (時間・精神面・お金)を軽減いたします。
3.一方的な座学ではなく、ロールプレイング・プレゼンテーション・ディスカッション
を多く交えた実践型研修をご提供いたします。
■23卒向け内定者研修の詳細
■開催日程
2022年10月~2023年3月までの期間中、月1回・合計6回開催
開催日時 | 研修タイトル | テーマ |
---|---|---|
2022年10月6日(木) 10:00~11:30 |
社会人を知ろう |
・自己紹介ワーク ・学生と社会人の違い ・新入社員に求められる意識と行動 |
2022年11月10日(木) 10:00~11:30 |
営業の仕事とは |
・営業の基本的な考え方 ・5つの営業スタイル ・トップセールスの共通点 |
2022年12月8日(木) 10:00~11:30 |
社会人に求められる マナー(1) ~敬語・電話・メール~ |
・相手や場面への配慮 ・好感の持たれる挨拶 ・実践!電話、メールの基本マナー |
2023年1月12日(木) 10:00~11:30 |
社会人に求められる マナー(2) ~基礎態度(返事・挨拶)~ |
・第一印象の重要性 ・好感を持たれる挨拶 ・仕事の受け方、返事 |
2023年2月9日(木) 10:00~11:30 |
社会人に求められる マナー(3) ~聞き方~ |
・コミュニュケーションの割合 ・聞き上手になるためのポイント ・ロールプレイングで聞き上手になる! |
2023年3月9日(木) 10:00~11:30 |
ビジョン設定 ~活き活きと働く社会人に向けて~ |
・ビジョンとは ・将来を想像してみる ・ビジョン達成のためのステップ |
■開催方法
オンライン(Zoom)開催■対象
内定者■料金
費用:1名33,000円(税込)
期間:6ヶ月間(2022年10月~2023年3月)
※ご要望に応じて講師派遣も承っておりますので、お気軽にご相談くださいませ。
■受講者の声
■マナースキルの振り返り
・姿勢や礼について、自分ではある程度は知っているつもりでしたが、自分が知らなかったことも多くあり、驚かされました。
・相手の発信に対して、しっかり反応することの大切さを学びました。自分の中では反応をしたつもりでも、相手に伝わらなければ不安な思いをさせてしまうのだとわかり、相手の立場に立つことの重要さを認識しました。
・これまでの話し方、特にバイト先などにおいて誤った話し方をしている事に気が付き、敬語というものは相手の目線に立って考えないといけないという事を学びました。
・正しい言葉遣い(全然+否定形という形)など、普段使用している言葉と全く異なっていたので意識していこうと思いました。また、ビジネス用の電話やメールなど現在あまり馴染みがないですが、社会人には必要不可欠なので、改めて学ぶことができて大変勉強になりました。
・普段敬語が使えていると思っていたが、今回の研修で出来ていないということを実感致しました。知らず知らずのうちに、相手に失礼なことを言ってしまっている可能性があることを知り、これからは気をつけていきたいと思っております。
・尊敬語・謙譲語・丁寧語を理解すると共に、クッション言葉の重要性、実用性を認識致しました。また電話のかけ方、メールの送り方のグループディスカッション通して、他の参加者の意見をお伺い致しました。私が今まで知らなかった、出来ていなかった点を認識し、とても勉強になりました。
・「思っています。」ではなく「思っております。」のように自分では正しいと思っていた敬語が間違えていたり、相手に対しての思いやりを形にするためにはさらに丁寧な表現の仕方があるのだということを学びました。
・電話対応の時は最初の3秒で印象が決まるということについて大変印象に残りました。メールであれば少し考えながら文章を打てたり、送る前に確認もできそれほど失敗することもありませんが、電話は相手の方とコミュニケーションをとりながらの対応になるため、特に気を付けなければいけないなと思いました。営業職として電話対応は重要になると思うので、声のトーンや言葉遣いには特に注意をして相手の方に良い印象を持っていただけるようにしていきたいです。
・相手を思いやる振る舞いのことをマナーと言い、マナーには心と形があり相手中心に考えるということや、その場に応じて変えていかなければならないということを学びました。言葉遣いとは人柄であるという言葉も印象深かったです。また私が発表した際に、聞いてくださっている表情や、仕草を見てこんなにも話し易いんだなと感動しました。
・クッション言葉が一番印象に残っています。敬語は使うと冷たい印象になりがちですが、上手くクッション言葉を使うことで相手の気分を害することなく会話ができることを学びました。
・メールの作成の際に気を付ける点を学ぶことができてよかったです。また、今までの環境では敬語を使うことがあまりなかったのでこれからもっと学び、綺麗な敬語を使えるように努力したいです。
・第一印象の重用を学びそれが仕事に繋がること0のスタートが大事だとわかりました。 挨拶仕方も私が考えてた以上のレベルを知れとても充実していました。
・今回の研修で一番印象にのこっていることは、第一印象は30秒以内に決まり、またその第一印象は相手のイメージとして記憶に残るということです。逆に言えば、その第一印象で今後の相手の対応も変わってしまう可能性があるということなので、第一印象がどれほど大事なのかというのを学びました。
・笑顔や挨拶など、当たり前の事をポイントを意識して行うと相手への伝わり方がとても良くなるということ、それにより第一印象も変わってくることを学んだ。
・一緒に働きたい人についてグループディスカッションを行った時に、同じグループの方がポジティブな人だと言っていたのが印象に残りました。ポジティブは私は思いつかなかったことなので、言われてみるととても大事なことだと発見できました。
・挨拶は、「相手への礼儀を表すもの」だけでなく、①相手の存在を認めること➁自分の存在をアピールすること➂相手に感謝や敬愛の気持ちを表現するもの④コミュニケーションの第一歩⑤信頼関係の構築というように、たくさんの大切な要素が含まれていることが印象に残りました。それだけ「挨拶」は相手と良い人間関係を築くために大切なものであると再認識できました。
・今回の研修で一番印象に残っていることは、第一印象はおよそ30秒以内で決まるということです。また、そのうちの記憶に残っている印象として表情、身だしなみ、態度などが5割以上を占めるということにも驚きました。4月から新社会人として恥ずかしくない身だしなみや態度、言葉遣いを身につけた上で、表情にも気をまわせる余裕のある人間になれるよう努力し、会社の中で必要とされる人材になりたいと思いました。
・相手のほうを見ながら、笑顔でうなずきながら話を聞くことを今後実践していきたいと思います。アルバイトや研究室などの会話の場面から実践していき、大学を卒業するまでに意識せずに当たり前にできるようになりたいと思います。さらに、オウム返しで相槌を打つことを意識していくことでより、聞き出せる力を身に着けていきたいと思います。
・聞き上手になるにはオウム返しが重要であることが印象に残った。グループワークの際に、オウム返しをしてもらった場合は、とても会話が弾んでいる感覚があり、相手に好印象を与えるという理由を学ぶことができました。しかし、いざオウム返しを行おうとしても相手とタイミングが合わないと、相手の話を阻害してしまっていたりしたので、意識せずに自然とできるようにしたいと思いました。
・今回の研修で一番印象に残っている事は講師の方が「笑顔は人生の武器だよ」と仰っていた事です。同じ行動、言動をしていても笑顔があるかないかで、相手に与える印象は大きく変わるのだと改めて認識しました。私自身は笑顔で接しているつもりでも、もしかしたら相手には伝わっていないかもしれないので、研修でも言われていたように自分が思っている2倍・3倍大きくしっかりと素敵な笑顔でコミュニケーションをとるように意識していきたいと思います。
・プラスの感情は2倍にしないと伝わらない、マイナスの感情は一瞬で伝わるというのが印象に残っています。私も普段嬉しく思ったり、感謝していても2倍くらい大きく表現しないと伝わっていないのだと気付けました。また、笑顔で泣いたり笑顔で怒ったりできないというのを聞いて、すごく納得しました。マイナスに思っていることは一瞬で伝わるので、うまく笑顔を活用しようと思いました。
・今回の研修で最も印象に残っていることは、オウム返しや相槌を打つことが大切であるということです。今回のグループワークの中で、私が話しているときに、聞き手の方が相槌やオウム返しをしてくれた時に、今まで以上に話したくなったので、自分が営業パーソンになるにあたって、必ず身につけなければならないスキルであると感じました。
・今回の研修で1番印象に残っていることは、コミュニケーションは65%を聞くことが占めているということです。実際にグループディスカッションで話す際に相手の態度を目視しながら、話すと深い話をすることができました。この経験を社会人になって実践していきたいと思います。
・ヒアリングの際にまずはクローズドクエスチョンで簡単な質問をすることで相手側に話しやすい環境を作り、オープンクエスチョンで本題のことについて相手の本心や心境を追求することにより、相手のニーズを引き出すことができると思いました。その際に、自分自身が固い表情で話してしまうと場の雰囲気が固くなってしまうので話す時も笑顔で、聞くときも笑顔と相槌を組み合わせて聞くことが重要だと思いました。
・聞き上手になるためのポイントを学びました。特に、「先入観を持たずに笑顔で聞く」という点は、非常に勉強になりました。今回の研修でも笑顔の練習をしましたが、やはりこわばってしまい自然な笑顔を保つことが出来なかったので、入社までにトレーニングしたいと思います。また、「オウム返しで相槌をうつ」も印象に残りました。グループワークで実践しましたが、オンライン上でのオウム返しがなかなかうまくいかなかったので、こちらも入社前までに改善しようと考えております。
■自分自身の振り返り
・何の為に働くのかを一番最初に考えたことにより、研修を終えて色々な考え、目標をみつけることが出来ました。どのような社会人になりたいかで、今後の人生も変わってくることも学びました。
・何かにつまづいて落ち込んだ時に、自身を振り返り、前向きに考えることの重要性を学びました。
■営業スキルの振り返り
・営業職のイメージを考える時間がありましたが、その後に説明された「お客様と商品をつなぐコーディネート業」という発想はなく、説明を聞いて非常に納得しました。
・営業職は聞くことが大切だと理解はしていましたが、なぜ大切なのかという部分を詳しく学ぶことができました。また、ワークなどを行いながら学ぶことで頭に入りやすかったです。
・今回の研修では、営業とは何なのか、どういった人が営業を上手く行えているのかを学びました。沢山のポイントの中でも聞き上手は、営業を制すると言う所を徹底して、相手の立場でプランを提案するためにも相手を知ることを大事にしたいと思います。
・営業は物を売ることはもちろん、お客様の課題を解決することであるという点、営業は主にコミュニケーション能力が重要であると思っていたが、性格、提案力、知識など多くの力が問われるということを学んだ。
・営業の基礎だけではなく営業の魅力も学ぶことができ、自分が営業の仕事をさせていただくことを改めて嬉しく思いました。営業の構成要素として、「提案・プレゼン力」があり営業職として非常に大切な力になると思いますが、すぐにこの力が身につくことは難しいと思うので、性格の面や量をこなし知識をつけるという面から努力していこうと思いました。
・エンジニアはシステムをプログラムするだけでなく、お客様の課題をヒアリングする必要があるため、その時に営業力が問われていると感じた。営業力を高めるために自社の強みを理解し、論理性の高い提案が出来るような経験を積んでいきたい。
■入社後への目標・決意
・他の会社の方と交流していく中で、自分とは違った意見を聞けたのでよかった。1年後、5年後、10年後とビジョンを考えていく上で、なぜ働くのかや何の為に頑張るのかを整理することができた。仕事もプライベートも楽しむ為に、生活リズムの安定・健康でいられる為に自己管理をしっかり行っていきたい。
・先の事を考え、目標や目指す姿を実現するために何をしたら良いのかを考える大切さを学びました。今はまだ社会のこともよくわからず、不安だらけで、考える意識や余裕がありませんでした。数年後のことを考えてどうするべきなのか、仕事ばかりを重視するのではなきプライベートも視野に入れて生活する重要さを改めて実感致しました。